震災孤児あてには寄付を受け付けていない

お頭(お・か・し・ら)

2011年07月02日 13:26


  (大サバは、とてもおもしろい!もっと上手になってさらに大物GET!)

 昨日は仕事の合間に仙台中央児童相談所に電話をしました。

 東日本大震災後 親を失う悲劇にも見舞われてしまった子どもたちに

 少しでも何かできやしないかと、イラストを1枚1,000円で購入していただき

 その代金が昨日でちょうど70,000円になったからでした。

 児童相談所の職員の方と仙台中央協議会職員の対応は素晴らしく・・・しかし

 孤児の受け入れはしているけれども

 「その孤児の方々に差し上げてください」と申し出たところ

 寄付は義援金として震災にあってしまった方々にお渡しするために

 お預かりしては致しますが

 震災で孤児になった方たちにという限定したものにはならない


 ならない・・・・


 え!!


 そういうお問合わせも多いらしいのですが

 宮城県としても検討しているけれど

 それを現実化するためには

 多くの声が必要だというニュアンスが

 ビシビシ伝わってきました。



 大きなものを動かすには多くの声!!!





 最後に電話を切るときに


 「孤児の方々に役立つようにとの主旨で


 皆様から寄付していただいた大切なお金なので


 今は、まだもう少し募金を募って寄付できる日が来るのを

 待ちますが、

 私も自分なりに 実現するようにがんばってみます 」

 と 言って電話を切った・・・・


 とりあえず、ツイッターでもしつこくつぶやいていこうと

 思っていますが・・・・

それでも、もしもの場合は宮城県内の孤児を受け入れている施設は

 把握しているのでその時点での受け入れ人数に応じて

 または、一番、国や県の加護が行き届かないと思われる

 施設を把握して募金を寄付させていただきたいと思います。


 皆様の善の行為をできるだけ裏切らないように

 これからも努力していこうと思います。


  *7月2日、今日は仕事が休みだったので、
  内閣府のホームページから
  行政担当へ陳情書を提出してみました。





にほんブログ村  ←クリックしてくださるとやる気が出ます^^








オーラ講習会(セミナー)などスピリチュアルなブログは ⇒こちら



ヤフーでもブログやっています→こちら





 

エコロジー【ecology】


 1 生態学。
自然環境保護運動。人間も生態系の一員であるとの視点から、人間生活と自然との

  調和・共存をめざす考え方。


 エコロジー‐カラー【ecology color】


自然を象徴する色。植物の緑、海や空の青、土や砂のベージュなど。地球環境運動を反映して、

素材も色も自然のものが重視されるようになった。


エコロジー‐ファッション【ecology fashion】


自然素材を使い、自然な色合いを用いた、あまり人工的な感じのしないファッションのこと。


辞書:大辞泉より



。     














  



関連記事