夏休み工作
夏休みに入りましたね。ふわふわの娘は
大学生1年生で、8月7日から夏休みに入るそうです。
地域によって夏休み期間もまちまちだと聞いています。
今日はエコロジーアート(リサイクル工作)
シーグラス(海でガラスが研磨されたものの名称)
を土台にした簡単なジオラマのご紹介を。
シーグラス自体が3.5cmほど、その中に
木を三本と小鳥がいる世界を作ってみました。
小鳥の大きさは1cmくらいなんですね^^。
夏休みの工作のヒントになればと思い参考までに・・・
ジオラマ【作り方】(1cmの小鳥)
材料 :100円ダイソーで揃えたもの
アクリル絵の具(水性絵の具より強度が増します)
3~4本入った筆
海で拾ってきたシーグラス
紙粘土(カインズホーム)¥145円
紙粘土用ニス¥325~345円
【作り方】
紙粘土を水でやわらかくして色つけした粘土をピンセットで
少量つまみながらシーグラスの上に乗せてゆき、
乾いたらまた粘土を重ねる作業を
繰り返し木の感じを出してみました。
鳥は頭、胴体、羽根はパーツごとに作り
乾ききらないうちにそれぞれのパーツをを細めの筆に水を含ませたものを使い
馴染ませてゆき、小鳥を完成させていきます。よく乾燥させたら、アクリル絵の具
(強度が増します)を塗り乾燥させ、その上から紙粘土用ニスを塗ります。
オーラ講習会(セミナー)などスピリチュアルなブログは ⇒
こちら
エコロジー【ecology】
1 生態学。2
自然環境保護運動。人間も生態系の一員であるとの視点から、人間生活と自然との
調和・共存をめざす考え方。
エコロジー‐カラー【ecology color】
自然を象徴する色。植物の緑、海や空の青、土や砂のベージュなど。地球環境運動を反映して、
素材も色も自然のものが重視されるようになった。
エコロジー‐ファッション【ecology fashion】
自然素材を使い、自然な色合いを用いた、あまり人工的な感じのしないファッションのこと。
辞書:大辞泉より
にほんブログ村 ←クリックしてくださるとやる気が出ます^^。